2022年7月28日に発売予定!
懐かしの名機「PS2(プレステ2)」と「PS1(プレステ1)」を、HDMIケーブルで接続可能にした、映像出力変換コンバーターの紹介です。
- 「スタンダード(4:3)」と「ワイド(16:9)」の切り替え。
- 「PS2」と「PS1」の両方に対応。
- テレビやPCモニターでも使用可能。

テレビ・PCのモニターは16:9サイズばかりなので、この切り替え機能は素晴らしいです。
- アップコンバート機能は搭載されてない。
- 電源供給用のUSB機器(USB-ACアダプタ等)が必要。
- ちょっと高いかも。



懐かしのゲーム楽しめるのでプレイスレスかな(;^_^A
目次
HDMIコンバーター(PS2/PS1用)の商品説明
本製品「(PS2/PS1用)HDMIコンバーター」は、懐かしの名機「PS2」・「PS1」本体の映像出力をHDMIに変換し、テレビはもちろんのこと、HDMI端子のあるPCモニターなどでもゲームが楽しめるようになる、「映像出力変換器」です。
「コロンバスサークル」より
現代においてスタンダードな「HDMIケーブル」での接続が可能になりますので、懐かしのゲームをより手軽に鮮明な映像で楽しむ事が可能になります。
また、画面比率切り替えスイッチを搭載しておりますので、当時遊んだ環境を再現した「スタンダード(4:3)」と、現代のテレビの仕様に合わせた「ワイド(16:9)」を、お好みに合わせていつでも切り替え可能です。
あの頃に楽しんだ懐かしのゲームを今だからこそ楽しみたい方に、是非オススメしたい商品です。
本体とHDMIコンバーターの接続方法は?
これはとても簡単にできます(^^)/
- まずコンバーターから伸びてる端子とPS2・PS1本体を接続します。
- 次にHDMIケーブルをコンバーターに接続、そしてそのケーブルをテレビやPCモニターのHDMI端子に接続します。
- 最後に電源供給用のmicroUSBケーブルとUSB ACアダプタ(別売り
)を接続するだけで完了です。
※別売りのUSB ACアダプタの動作保証は行っておりません。自己責任での使用をお願いします。
まとめ
「ワイド(16:9)」と「スタンダード(4:3)」の切り替え機能がイチ押しですね。