ニンテンドースイッチを純正のドックを使わずに直接テレビやモニターに接続する方法を紹介します。
- 自宅の別の部屋・外出先でも大きな画面でゲームができる。
- 純正のドックは高いので、故障時の代替品にもおすすめ。
- 熱対策にもなりスイッチの寿命が延びる!

純正ドックは構造的に熱がこもり易く、負荷の高いゲームをプレイしてると、強制的にスリーブモードが発生したりします。



遊んでたゲームはどうなるの?
スイッチの本体は壊れないの?



一人プレイならデータは無事ですが、ネットでの対人戦は完全にアウトだね。
まぁ強制スリープは保護機能なのですぐには壊れたりはしないです。
ただ、間違いなくスイッチの寿命は削られてます・・・
目次
ドックの代わりに何を使うのか?
Type-cをHDMIに変換するアダプタを使用します。
主にノートPCやタブレット・Macbookに使われてる製品でいろんな製品がありますが、国内メーカーでスイッチにきちんと対応した製品を紹介します。
¥3,980 (2022/07/11 04:54時点 | Amazon調べ)


コンパクトでお値段もお手頃なのでおすすめです。
スイッチとアダプタの接続方法は?
これはとても簡単にできます(^^)/
- まず変換アダプタから伸びてるType-cケーブル(オス側)とスイッチ本体を接続します。
- そして純正ドックに接続していたHDMIケーブルを変換アダプタに接続、テレビにも今まで通りHDMIケーブルを接続します。
- 最後に純正の電源アダプタ(ケーブル)を変換アダプタのType-c端子(メス側)に接続するだけで完了です。



欠点は・・・
USB端子(Aポート)が無いので有線LANアダプタやプロコンの充電、有線のコントローラーを使用できない事ですね。
どうしても使いたい方にはこちらをおすすめします。
¥7,835 (2022/07/11 05:33時点 | Amazon調べ)


個人的にこちらをメインに使っています。
上記の欠点をクリアしつつ、純正の電源アダプタが不要である点が素晴らしいです。
まぁその分お値段も倍近くしますが、純正のドックよりはお安いです。
まとめ
他にも他社から似たような製品が多数出てますが、実際に使用して問題のなかった製品を紹介しました。
対応したノートパソコンやMacBookにも使えるので、お持ちであれば思った以上に活躍しますよ!